熊本にある、有名な桜・「一心行の大桜」を観に
佐世保~熊本間日帰り旅行を決行しました。
朝8時出発で、途中黒川の温泉に寄って(湯めぐりパスが残っていたため)
目指したのは夜の大桜のライトアップ!!
阿蘇の山に咲き誇る山桜を見ながら、期待を胸に
目的地「一心行の大桜」に到着!
遠目にも大きな桜の木がライトに照らされて、その、存在感!!
車を降りて、(さすがに結構寒かった・・・)
桜の樹に近づくと・・・・それはそれは見事な

葉桜・・・
写真もイマイチ・・・
くやしい~~~!!!
折角来たのに、見たかったのに~~~濃紺というよりも、まだ藍色といった空の色に浮かぶ大樹は
それはそれで綺麗だったのですが、これがもし満開の桜だったら・・・・・と
思わずにはいられませんでした (笑)
来年こそは桜の花がの花が残る、一心行を見てみたいと
心に誓う私たち夫婦・・・
まさしく・・・無念なり!!
「BLEACH」の源ジイ口調で(笑)
佐世保~熊本間日帰り旅行を決行しました。
朝8時出発で、途中黒川の温泉に寄って(湯めぐりパスが残っていたため)
目指したのは夜の大桜のライトアップ!!
阿蘇の山に咲き誇る山桜を見ながら、期待を胸に
目的地「一心行の大桜」に到着!
遠目にも大きな桜の木がライトに照らされて、その、存在感!!
車を降りて、(さすがに結構寒かった・・・)
桜の樹に近づくと・・・・それはそれは見事な

葉桜・・・
写真もイマイチ・・・
くやしい~~~!!!
折角来たのに、見たかったのに~~~濃紺というよりも、まだ藍色といった空の色に浮かぶ大樹は
それはそれで綺麗だったのですが、これがもし満開の桜だったら・・・・・と
思わずにはいられませんでした (笑)
来年こそは桜の花がの花が残る、一心行を見てみたいと
心に誓う私たち夫婦・・・
まさしく・・・無念なり!!
「BLEACH」の源ジイ口調で(笑)
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2007-04-12 14:29
| 旅行
体調不良からようやく復活!
ずっと寝込みがちだったので書き込む事がない!(さみしーなー)
ので先週行ったキャンプでの事でもかこうかな・・・と
我が家のキャンプの夕飯はたいてい炭火でバーベキュー(焼肉?)
なんですが、今回もやはり肉!!とゆーことで焼肉に・・・

キャンプ地に着き、準備も終わり、さあ夕飯にしようと、
おもむろに主人が出したのはお肉屋さんの包みが2つ。
「あーそーいえばなんの肉買ってたの?」
「牛と豚!!」
「・・・・いや、そーでなくて・・・って何!?それ!?」
包みから出てきたのは普段我が家では食べないよーな高そーなお肉
「いやーつい奮発しちゃった♪」
「奮発はいーけど・・・霜降りすぎてない?それ」
「そこがうまいんじゃん♪」
「・・・そーかー?」
(因みに私、あまり肉の脂得意じゃありません)
意気揚々とお肉を網の上にのせた途端!!
ボオオオオオオ!!!
そうです、脂が多すぎてあっとゆーまに火がまわり炭火のコンロは
キャンプファイヤーです
あっとゆーまに焦げ目のついたお肉を口に入れると
確かにおいしい!おいしいんだけど・・・おいしいんだけど・・・・
・・・脂多すぎって・・・
食べ終わって体じゅうに脂を感じながら学んだことが1つ
「次は赤身にしようね・・・」
「そっだね」 焼肉もTPOを心得て焼きましょう(笑)
火の明かりが心地よくて・・・
ずっと寝込みがちだったので書き込む事がない!(さみしーなー)
ので先週行ったキャンプでの事でもかこうかな・・・と
我が家のキャンプの夕飯はたいてい炭火でバーベキュー(焼肉?)
なんですが、今回もやはり肉!!とゆーことで焼肉に・・・

キャンプ地に着き、準備も終わり、さあ夕飯にしようと、
おもむろに主人が出したのはお肉屋さんの包みが2つ。
「あーそーいえばなんの肉買ってたの?」
「牛と豚!!」
「・・・・いや、そーでなくて・・・って何!?それ!?」
包みから出てきたのは普段我が家では食べないよーな高そーなお肉
「いやーつい奮発しちゃった♪」
「奮発はいーけど・・・霜降りすぎてない?それ」
「そこがうまいんじゃん♪」
「・・・そーかー?」
(因みに私、あまり肉の脂得意じゃありません)
意気揚々とお肉を網の上にのせた途端!!
ボオオオオオオ!!!
そうです、脂が多すぎてあっとゆーまに火がまわり炭火のコンロは
キャンプファイヤーです
あっとゆーまに焦げ目のついたお肉を口に入れると
確かにおいしい!おいしいんだけど・・・おいしいんだけど・・・・
・・・脂多すぎって・・・
食べ終わって体じゅうに脂を感じながら学んだことが1つ
「次は赤身にしようね・・・」
「そっだね」 焼肉もTPOを心得て焼きましょう(笑)
火の明かりが心地よくて・・・
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-06-29 16:00
| 旅行

月・火・水と3日かけての家族旅行に行ってきました♪
旅行っていっても1泊キャンプのそれ以外は車中泊とゆーいつもの
倹約旅行ですが・・・
今回は小倉・湯布院・別府コースで、別府では水族館「うみたまご」に行って来ました
正直、あまり期待はしてなかったんですが・・・いやいやなかなか!
水族館の規模としてはけっして大きくはないけれど、ここは魚の水槽の
ディテールが凝ってる!と言ったら言い過ぎ?でもホント、水槽1つ1つが
綺麗で手が込んでて、かなり楽しませてもらいました。

おすすめは途中にある1つの部屋。
暗くて白い丸い空間にあるのは壁面に取り付けられた水槽といくつも無造作に
並べられた卵型のいす(オブジェ?)
反対の壁には小さな丸い窓があって、その窓からも魚が見えます。
天井にも丸い窓。暗い天井にそこだけが青い光に満ちて、魚が優雅に泳いでいく様は
海の底から空を見上げているようで、ウットリしちゃいます。
平日で人がいないのをいいことに、卵の椅子を並べて足を伸ばして座ったり、
時折、寝転んだりしながら正面や天井の魚を見つめる・・・至福です。

他にもセイウチのショーではセイウチにじかに触らせてくれたり(かなり臭い(+_+))
イルカのショー(?)
難易度別に分かれているタッチングプール
キッズルームも楽しいです♪
狭いながらもイルカはすごい!
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-06-24 22:35
| 旅行
長崎の冬のお楽しみ。ランタンフェスティバル2006!
今年は雪も降らず雨も降らず(でも雪の長崎もいい感じでしたよ(笑)寒いけど・・・)
子供の学校が終わってから出発したのでついたころにはもう、夕方でしたが、なんてったって
ランタンは夜!!夕闇の中、中華街の通りの天井いっぱいのランタンが否応なく気分を盛り上げてくれます。
露天のファーストフードで身体を温めながら橙色した明かりの下を歩いてメイン会場に行けば
光と活気と観光客が・・・
会場についた時、丁度蛇踊りが始まったところでステージから会場・会場からステージへと滑走する龍がかっこいいこと!!思わずカメラのシャッターをおしては見たけれど、安いデジカメで龍のスピードに追いつけるわけも無く・・・とほほ
スピード感は出てる?





目が怖いウサギ・・・ここにいた動物はみんなこんな目でした。中国のセンスなのか!?
蓮華や器でできたオブジェや恐竜ランタン・熱帯魚に神様(?)ホントに色々あってデジカメに感謝です(フィルムだったら何本あっても足りない)
会場はこのメイン以外にも興福寺などの寺院でもランタンを飾っていて(こっちはまた雰囲気があって良い感じなんです。今回はいけなかったけど・・・)
昼間には摩祖様行列(あれ?漢字どうだっけ?)なるものがあって、街中を着飾った大行列が爆竹鳴らしながら練り歩き(ところどころでお菓子なんか配ってくれます)
はっきりいって見所満載すぎて1日じゃ無理!!

料理屋さんの前でポーズする豚

お土産屋さんの硝子の蓮の花

カメラ屋さんの前で愛想を振る男の子
来年はお寺のほうへも行ってみたいなーと思いつつ・・・
ぜひぜひ1度は行ってみてもらいたい長崎の冬です。いいぞーランタンフェスター
今年は雪も降らず雨も降らず(でも雪の長崎もいい感じでしたよ(笑)寒いけど・・・)
子供の学校が終わってから出発したのでついたころにはもう、夕方でしたが、なんてったって
ランタンは夜!!夕闇の中、中華街の通りの天井いっぱいのランタンが否応なく気分を盛り上げてくれます。
露天のファーストフードで身体を温めながら橙色した明かりの下を歩いてメイン会場に行けば
光と活気と観光客が・・・
会場についた時、丁度蛇踊りが始まったところでステージから会場・会場からステージへと滑走する龍がかっこいいこと!!思わずカメラのシャッターをおしては見たけれど、安いデジカメで龍のスピードに追いつけるわけも無く・・・とほほ






目が怖いウサギ・・・ここにいた動物はみんなこんな目でした。中国のセンスなのか!?
蓮華や器でできたオブジェや恐竜ランタン・熱帯魚に神様(?)ホントに色々あってデジカメに感謝です(フィルムだったら何本あっても足りない)
会場はこのメイン以外にも興福寺などの寺院でもランタンを飾っていて(こっちはまた雰囲気があって良い感じなんです。今回はいけなかったけど・・・)
昼間には摩祖様行列(あれ?漢字どうだっけ?)なるものがあって、街中を着飾った大行列が爆竹鳴らしながら練り歩き(ところどころでお菓子なんか配ってくれます)
はっきりいって見所満載すぎて1日じゃ無理!!

料理屋さんの前でポーズする豚

お土産屋さんの硝子の蓮の花

カメラ屋さんの前で愛想を振る男の子
来年はお寺のほうへも行ってみたいなーと思いつつ・・・
ぜひぜひ1度は行ってみてもらいたい長崎の冬です。いいぞーランタンフェスター
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-02-10 22:38
| 旅行

大分旅行の続きです。
さて、2日目は湯布院。目指すは「まきのや」のパン!!思えば初めてここのパンを買って以来。幾度となくお店を訪ねたものの、いつもいつもいつも!パンが買えない!!
定休日・臨時休業・売り切れ・・・度重なる涙を飲んできた私。今回はやる気でいきました(笑)
前夜湯布院の道の駅に泊り(車中泊)車で朝ごはんを食べ(この日はパスタでした)朝靄の湯布院へ・・・やはり朝早く来たからにはまずは朝靄の金鱗湖を見に行かねば(お店はまだ空いてないし)

幻想的な景色を見た後、行くよー!「まきのや」!開店は10時だから9時半に行けば絶対だよねーとウキウキとお店へ向かうと~「本日の焼き上がりは10時半頃です」
・・・・・待ってやろうじゃないか~~~
晴れているとはいえ、まだ寒い1月の朝。30分もたったころでしょうか。車に忘れ物をしていることに気付いた私。とりに行かなきゃ・・・でも・・・方向音痴の私が果たして30分で帰ってこれるだろうか!?~因みに駐車場まで片道10分弱くらい~
いきなりピーンチ!!(笑)でも行かないわけにはいかず。お店には主人にいてもらい急いで車へと向かう私。
どこ!?ここ!!やっぱり迷った・・・(笑)
時間はせまるし車は見つかんないし(ToT)/~~~近くにいた人力車のお兄さんに場所を聞き、なんとか車について忘れ物をつかむと振り向くことなくお店へダッシュ!!
時間はまさに焼き上がりの10時半。すでにお店には人人人・・・中からはおいしいパンの匂いが・・・・「間に合ったーーーー」(^。^)
「おまたせしました~♪」のこえと同時に店内に入り
「かぼちゃレーズン2個とミルク2個バターにくるみに、あと、ポテトもー!!」
こんな買い方してるのは私だけじゃないですよー!みんなこんな感じなんですよー
ずっと食べたかった「まきのや」の焼きたてパン
おいしいいいいいいいいいいい
おっきくて甘くて重くてしっとりしててふんわりして~~~幸せーーー!!!
この瞬間、朝のドタバタはすべて報われました(笑)

おまけ・金鱗湖のそばにある温泉です。露天風呂からは金鱗湖が良く見えます。
ついでに金鱗湖のそばからも温泉が良く見えます。(つまり、外から丸見え)主人は入りましたが私は入れませんでした(ーー;)
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-01-18 23:35
| 旅行
雪の黒川温泉・・・でも今回もお湯に入ることなく、お散歩のみになってしまいました(+_+)

黒川の観光案内所です。ここで入浴手形を買うことができます。・・・次回こそは!!

黒川最安値風呂!?入浴料なんと100円!!なれど、脱衣所、お風呂、一切仕切りなしの混浴でした。
男性はおいといて、女性は勇気がいるなー(笑)
おいしかったもの♪温泉ゆでたまごとお団子
エリアの広さは雑誌とか見てる印象よりかなり小さいかもしれませんが建物一つ一つがとても雰囲気があって気持ちがゆったりしてきます。でも、今回、お正月明けのど平日に行ったにもかかわらず結構人がいたんですが、これがONシーズンの土日とかどんな風なんでしょうか・・・と考えると・・・いやだなー原宿や嵐山みたいな黒川って・・・(わがまま?)

黒川の観光案内所です。ここで入浴手形を買うことができます。・・・次回こそは!!

黒川最安値風呂!?入浴料なんと100円!!なれど、脱衣所、お風呂、一切仕切りなしの混浴でした。
男性はおいといて、女性は勇気がいるなー(笑)


エリアの広さは雑誌とか見てる印象よりかなり小さいかもしれませんが建物一つ一つがとても雰囲気があって気持ちがゆったりしてきます。でも、今回、お正月明けのど平日に行ったにもかかわらず結構人がいたんですが、これがONシーズンの土日とかどんな風なんでしょうか・・・と考えると・・・いやだなー原宿や嵐山みたいな黒川って・・・(わがまま?)
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-01-15 22:51
| 旅行
家族旅行in大分です♪

さてさて、今回の旅のメインは1・炭酸泉で有名なラムネ温泉に入る 2・湯布院でブラブラ
とゆーことでラムネ温泉です。
まず、第一印象。「かわいい~~けど温泉?」
まるでムーミンにでてきそうな、およそ温泉とは思えない、かわいい建物なんですよ
なんでも有名な建築家さんが考えたらしく、かなり面白いです。
トレードマーク?になっているイラストは南伸坊さんデザインでこれまたかわいい!
中にはグッズも売ってました。
建物の中もこれまたかわいく。木の匂いのする待合室が暖かくて和みの空間でした
女の人は絶対好きかも・・・です。
屋根から木がはえてたり・・・
日差しがとても暖かくてトローン~~隣には小さなギャラリーが併設されてます

さあメインのラムネ温泉です!!
中には内湯と外湯があって、内湯が41度外湯はなんと31度(!?)
この2つのお風呂を交互にはいるのが良いらしいんですが・・・今は冬
はじめ外に入った瞬間「さっむー!!!」
でも不思議なんですよー入っていると身体にドンドン泡がついて、少しずつ暖かくなって
いくのがわかるんですよ。炭酸泉とゆーだけあって気泡の量がすごい!!手をお湯の中で
ブン!とふるとまるでサイダーのような泡がジュワーン!!子供大喜び(笑)
その後内湯に行って体を本気で温め(笑)暑くなったらまた外湯へ・・・を繰り返し繰り返し
このお湯、炭酸もすごけりゃ鉄分もすごくて、お湯が鉄くさい鉄くさい(+_+)
そのお湯をですね、飲むんです。なんでも胃や消化器系にいいんだとか・・・
備え付けのコップにお湯を入れて一口飲んでみるならば・・・・
(+_+)(+_+)(+_+)(+_+)(+_+)!!!!!!!!!!!!!!!!!
はっきりいっておいしくはありません。
かなり勝手な想像で甘くないサイダーを期待してたんですが結果は
ちょっと古い水道からでた(鉄っぽい)ペリエを(甘くない)レンジでチンした(生ぬるい)
感じ?
でも身体のいいならばと大人の私は飲み干しましたが、子供はコントのように口から
流してました(笑)
でもね、お湯は気持ちよかったですよ♪ホントに、また行ってみたいです。


さてさて、今回の旅のメインは1・炭酸泉で有名なラムネ温泉に入る 2・湯布院でブラブラ
とゆーことでラムネ温泉です。
まず、第一印象。「かわいい~~けど温泉?」
まるでムーミンにでてきそうな、およそ温泉とは思えない、かわいい建物なんですよ
なんでも有名な建築家さんが考えたらしく、かなり面白いです。
トレードマーク?になっているイラストは南伸坊さんデザインでこれまたかわいい!
中にはグッズも売ってました。
建物の中もこれまたかわいく。木の匂いのする待合室が暖かくて和みの空間でした
女の人は絶対好きかも・・・です。


日差しがとても暖かくてトローン~~隣には小さなギャラリーが併設されてます

さあメインのラムネ温泉です!!
中には内湯と外湯があって、内湯が41度外湯はなんと31度(!?)
この2つのお風呂を交互にはいるのが良いらしいんですが・・・今は冬
はじめ外に入った瞬間「さっむー!!!」
でも不思議なんですよー入っていると身体にドンドン泡がついて、少しずつ暖かくなって
いくのがわかるんですよ。炭酸泉とゆーだけあって気泡の量がすごい!!手をお湯の中で
ブン!とふるとまるでサイダーのような泡がジュワーン!!子供大喜び(笑)
その後内湯に行って体を本気で温め(笑)暑くなったらまた外湯へ・・・を繰り返し繰り返し
このお湯、炭酸もすごけりゃ鉄分もすごくて、お湯が鉄くさい鉄くさい(+_+)
そのお湯をですね、飲むんです。なんでも胃や消化器系にいいんだとか・・・
備え付けのコップにお湯を入れて一口飲んでみるならば・・・・
(+_+)(+_+)(+_+)(+_+)(+_+)!!!!!!!!!!!!!!!!!
はっきりいっておいしくはありません。
かなり勝手な想像で甘くないサイダーを期待してたんですが結果は
ちょっと古い水道からでた(鉄っぽい)ペリエを(甘くない)レンジでチンした(生ぬるい)
感じ?
でも身体のいいならばと大人の私は飲み干しましたが、子供はコントのように口から
流してました(笑)
でもね、お湯は気持ちよかったですよ♪ホントに、また行ってみたいです。

■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-01-14 00:26
| 旅行
明けましておめでとうございまーす
年末年始、仕事に明け暮れた我が家でしたが
世間でのお正月休みも終わり、始業式も始まる中
ようやく家族でお正月休みです!!
てなわけで、1泊2日の大分、湯布院旅行に行って来ました~~!!
むろん車中泊です!!(笑)
いつものように車にテレビデオを積み込んでひたすら走る大分道・・・
途中、一休みしようとゆー事になり、日田市に新しく出来た(たしか去年完成)道の駅に
寄ってお店を冷やかしてみると、おいしそうな野菜(安かった~)や果物(とりわけミカンがおいしい!)その中にまるで宝石のように赤い果実が!!大きくてピカピカしてほんっとーに奇麗!な
「あまおう」が並んでいたんで思わず主人に「買って!」とおねだりしてしまいました(笑)
それまでTVで紹介されてるのを見たり、ケーキのうえに乗っているのを食べたりしたことはあってもパック売りはじめてだったんです。
1パック6~7個入りで580円・・・ほぼ一個100円弱・・・これが近所のスーパー
だったらきっと買えない・・・・
早速、外のテーブルで食べましたよ♪パクリと♪
「あっま~~い!!」(某お笑いコンビじゃないよ)
大きくてもけっして雑な大味じゃなくて、濃厚な甘味の中にもベリー特有の酸味もあって
一粒でそれだけでデザート!なぐらい食べ応えがあるんですうう
あっとゆーまに
「ごちそうさまでした♪」

光ってます!!

世間でのお正月休みも終わり、始業式も始まる中
ようやく家族でお正月休みです!!
てなわけで、1泊2日の大分、湯布院旅行に行って来ました~~!!
むろん車中泊です!!(笑)
いつものように車にテレビデオを積み込んでひたすら走る大分道・・・
途中、一休みしようとゆー事になり、日田市に新しく出来た(たしか去年完成)道の駅に
寄ってお店を冷やかしてみると、おいしそうな野菜(安かった~)や果物(とりわけミカンがおいしい!)その中にまるで宝石のように赤い果実が!!大きくてピカピカしてほんっとーに奇麗!な
「あまおう」が並んでいたんで思わず主人に「買って!」とおねだりしてしまいました(笑)
それまでTVで紹介されてるのを見たり、ケーキのうえに乗っているのを食べたりしたことはあってもパック売りはじめてだったんです。
1パック6~7個入りで580円・・・ほぼ一個100円弱・・・これが近所のスーパー
だったらきっと買えない・・・・
早速、外のテーブルで食べましたよ♪パクリと♪
「あっま~~い!!」(某お笑いコンビじゃないよ)
大きくてもけっして雑な大味じゃなくて、濃厚な甘味の中にもベリー特有の酸味もあって
一粒でそれだけでデザート!なぐらい食べ応えがあるんですうう
あっとゆーまに
「ごちそうさまでした♪」

光ってます!!
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2006-01-13 23:18
| 旅行
朝6時半起床
部屋の掃除をしたあとは広場に出て「朝の集い」です
まさしくユースホステルのノリ(*^_^*)苦手な人は苦手だろーなー(笑)

ラジオ体操して朝ごはんー♪
さー!!いよいよケーキ作りです!!
といってもスポンジケーキに飾りをつけるだけ・・・なんですが
それでも子供達にとってはとても楽しみにしていたイベントでみんなソワソワ・ワクワク
泡だて器でクリームを作り(ハンドミキサーなんて使いません(笑))
思い思いにお菓子やフルーツを飾っていきます。
参加した家族の分だけいろんなオリジナルケーキが出来ていってみてるだけでも楽しい♪
4歳の次女も一人前にチョコレートを飾って参加していました・・・が、やっぱり最後には
余った生クリームのお片づけ(つまり味見ですね)をしてご満悦


長女作(今回私は見てるだけ~~)
出来たケーキは箱に入れてお持ち帰り。
荷物をまとめ、閉会式をしてから解散です。今回はリースに木の実にケーキと、
おみやげがいっぱいあってうれしいなー♪
次は2月の冬山歩こう会かなー?
やっぱりこのイベントを1番楽しんでいるのは私かあ?
部屋の掃除をしたあとは広場に出て「朝の集い」です
まさしくユースホステルのノリ(*^_^*)苦手な人は苦手だろーなー(笑)

ラジオ体操して朝ごはんー♪
さー!!いよいよケーキ作りです!!
といってもスポンジケーキに飾りをつけるだけ・・・なんですが
それでも子供達にとってはとても楽しみにしていたイベントでみんなソワソワ・ワクワク
泡だて器でクリームを作り(ハンドミキサーなんて使いません(笑))
思い思いにお菓子やフルーツを飾っていきます。
参加した家族の分だけいろんなオリジナルケーキが出来ていってみてるだけでも楽しい♪
4歳の次女も一人前にチョコレートを飾って参加していました・・・が、やっぱり最後には
余った生クリームのお片づけ(つまり味見ですね)をしてご満悦


長女作(今回私は見てるだけ~~)
出来たケーキは箱に入れてお持ち帰り。
荷物をまとめ、閉会式をしてから解散です。今回はリースに木の実にケーキと、
おみやげがいっぱいあってうれしいなー♪
次は2月の冬山歩こう会かなー?
やっぱりこのイベントを1番楽しんでいるのは私かあ?
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2005-12-17 00:57
| 旅行
あー久しぶりの更新だー(*^_^*)
12月10日11日。地元佐世保の烏帽子岳ある「青少年の天地」で
行われた「イルミネーション&ケーキ作り」に参加してきました。
どんなもんかといいますと、いわゆる青少年の家で1泊してリースを作ったり
ケーキを作ったり、レクリエーションをしたり~~~~てなもんです。
我が家は今年で3回目の参加で(クリスマスイベント以外もいれると8回目?)
メンバーは子供2人と長女の友達1人の計4人。
因みにお値段・1人1泊2日3食付で1800円+ケーキ代教材費が1300円
お手軽です(笑)
朝10時半に受付を済まし、開会式のあと、みんなで自然散策へ出発!
目的はリースの材料集めです。
森の中を松ぼっくりやどんぐりを拾いながら歩くこと1時間半。どーにか材料を
集めたらみんなでお昼を食べていよいよリース作り

サトイモの葉っぱでお面

冬イチゴ・ちっちゃいけどおいしいよ♪

お昼ごはんです
つるのリースに拾ってきた木の実をつけていくんですが、気が付けば私が1番
真剣!!になってしまいました(笑)もう子供そっちのけ!!

悲しくも時間切れ(涙)
リース作りが終わったら思い思いに時間を過ごし
夕飯を食べたあとは体育館でレクリエーション。初めて会った人同士でわいわいがやがや
大人も子供も関係なくゲームに参加してはしゃぎまくり気が付けば寒さも忘れてしまいました。

広場でイルミネーション~~~

ここが宿泊部屋です。なんかユースホステルみたいでしょ♪
いい具合に身体も疲れたところで入浴タイム♪おっきなお風呂で心もfu~~~
10時の消灯まで(この辺が青少年の家だよね)ロビーでTVをみたり部屋でくつろいだり・・・
こういう機会ってなかなかないですよね。個人旅行とも団体旅行ともちがう
ちょっと合宿じみた感じで、でももっとフリーで。
今回はX’マスイベントでしたが他にもスターウォッチングや自然散策、冬山歩こう会
なんてのもあったりします。我が家は全部制覇です(笑)
さて、2日目は早起きして「朝の集い」に出なければ・・・
12月10日11日。地元佐世保の烏帽子岳ある「青少年の天地」で
行われた「イルミネーション&ケーキ作り」に参加してきました。
どんなもんかといいますと、いわゆる青少年の家で1泊してリースを作ったり
ケーキを作ったり、レクリエーションをしたり~~~~てなもんです。
我が家は今年で3回目の参加で(クリスマスイベント以外もいれると8回目?)
メンバーは子供2人と長女の友達1人の計4人。
因みにお値段・1人1泊2日3食付で1800円+ケーキ代教材費が1300円
お手軽です(笑)
朝10時半に受付を済まし、開会式のあと、みんなで自然散策へ出発!
目的はリースの材料集めです。
森の中を松ぼっくりやどんぐりを拾いながら歩くこと1時間半。どーにか材料を
集めたらみんなでお昼を食べていよいよリース作り

サトイモの葉っぱでお面

冬イチゴ・ちっちゃいけどおいしいよ♪

お昼ごはんです
つるのリースに拾ってきた木の実をつけていくんですが、気が付けば私が1番
真剣!!になってしまいました(笑)もう子供そっちのけ!!

悲しくも時間切れ(涙)
リース作りが終わったら思い思いに時間を過ごし
夕飯を食べたあとは体育館でレクリエーション。初めて会った人同士でわいわいがやがや
大人も子供も関係なくゲームに参加してはしゃぎまくり気が付けば寒さも忘れてしまいました。

広場でイルミネーション~~~

ここが宿泊部屋です。なんかユースホステルみたいでしょ♪
いい具合に身体も疲れたところで入浴タイム♪おっきなお風呂で心もfu~~~
10時の消灯まで(この辺が青少年の家だよね)ロビーでTVをみたり部屋でくつろいだり・・・
こういう機会ってなかなかないですよね。個人旅行とも団体旅行ともちがう
ちょっと合宿じみた感じで、でももっとフリーで。
今回はX’マスイベントでしたが他にもスターウォッチングや自然散策、冬山歩こう会
なんてのもあったりします。我が家は全部制覇です(笑)
さて、2日目は早起きして「朝の集い」に出なければ・・・
■
[PR]
▲
by sakiyomiya
| 2005-12-17 00:23
| 旅行